中立の立場の住宅のプロに直接相談できる
オンライン住宅相談で理想の家を実現

埼玉・茨城・群馬・栃木エリア

まるっと住まいの窓⼝

モデルハウスを100棟ご紹介できます。
家の専門家を100人紹介できます。

埼玉県・北関東エリアで
モデルハウスを探す

私たちが相談に乗ります。 家づくりの専門家の紹介

気軽に家づくりから相談したい方

住宅の専門家へ無料相談

モデルハウスを選んで気軽に相談!

直接ハウスメーカーの担当者へ無料相談

希望の家づくりが叶う! まるっと住まいの窓口とは?

まるっと住まいの窓口では、オンライン住宅相談サービスに加えて、あなたの理想の家づくりをサポートする住宅展示場のモデルハウスの見学案内も行っております。住宅展示場のエキスパートと経験豊富なハウスメーカーの担当者が直接あなたの質問にお答えし、理想の家づくりをサポートする無料のオンライン相談のサービスです。相談料、その他の費用は一切かかりません。

最新の住宅トレンド、デザイン、施工のアドバイスだけでなく、土地探しの相談も受けることができます。

あなたの理想とする家に最も近いモデルハウスをご紹介する事で、より具体的に家づくりをイメージする事ができます。オンラインが難しい場合はお電話やメールでの相談も可能です。

まるっと住まいの窓口とは?

まるっと住まいの窓⼝ 北関東 YouTubeチャンネル

まるっと住まいの窓口YouTubeチャンネルでは理想の家を実現するための情報を、住宅に関するあらゆる角度から発信をしています。ご自身の関心のある情報からぜひ、ご覧になってください。

このような方におすすめ!

おうちにいながら
気軽に相談したい

おうちにいながら気軽に相談したい

初めての家づくりだからまずは情報を知りたい

初めての家づくりだからまずは情報を知りたい

自分の理想のモデルハウスを見つけたい

自分の理想のモデルハウスを見つけたい

忙しくて住宅展示場に行く時間がない

忙しくて住宅展示場に行く時間がない

複数のハウスメーカーを
比較したい

複数のハウスメーカーを比較したい

家づくりのプロに費用面や土地探しから具体的に相談したい

家づくりのプロに費用面や土地探しから具体的に相談したい

仕事や子育てで忙しいので、空いている時間に相談したい

仕事や子育てで忙しいので、空いている時間に相談したい

モデルハウスを見に行きたいけど近くにない

モデルハウスを見に行きたいけど近くにない

各ハウスメーカー公認の
安心の相談サービス
住宅展示場が運営する
サービスならではの強み

強み1実体験に基づくアドバイス

住宅展示場を利用して、実際に今まで家づくりをした数万人の方々の体験を基にした、住宅展示場のプロの専門家から具体的なアドバイスが可能です。

実体験に基づくアドバイス

強み2高い専門性のアドバイス

幅広い住宅メーカーと連携し、各分野の専門家から多角的な意見が得られます。住宅の機能性や耐震性からデザイン、住宅の素材やトレンドまで専門性の高いアドバイスをプロが行います。

高い専門性のアドバイス

強み3多様な選択肢の提案

特定のハウスメーカーに偏らず、さまざまな住宅スタイルや設計を一度に比較検討できます。理想の家づくりの為に複数のハウスメーカーを忖度なくご提案できるのが住宅展示場ならではの強みです。

気軽に家づくりから相談したい方

住宅の専門家へ無料相談

モデルハウスを選んで気軽に相談!

直接ハウスメーカーの担当者へ無料相談

住宅展示場で
直接モデルハウスを確認したい方

オンライン相談でのバーチャル住宅見学だけでなく、直接リアルにモデルハウスを見学する事もできます。是非お近くの住宅展示場に足をお運びください。

住宅展示場で直接モデルハウスを確認したい方

理想の家づくりの参考に! モデルハウス検索

オンライン相談でのバーチャル住宅見学だけでなく、直接リアルにモデルハウスを見学する事もできます。
是非お近くの住宅展示場に足をお運びください。

住宅展示場開催のイベント情報

オンライン相談
電話相談の流れ

STEP 01

オンライン相談・電話相談のお申し込み

相談には2つの選択肢があります。一つ目は特定のハウスメーカーに偏らない住宅相談をしたい方向けの「住宅の専門家」とのオンライン相談、電話相談、またはメール相談です。もう一つは、指定のハウスメーカーの経験豊富な担当者と直接オンライン相談、電話相談、またはメール相談する形式です。

気軽に家づくりの相談をしたい方

住宅の専門家へ相談

モデルハウスを選んで気軽に相談!

直接ハウスメーカーの担当者へ相談

どちらに相談したら良いかわからない方、何を相談したらよいのかまだ具体的でない方は、まずは「住宅の専門家」へ気軽にご相談ください。

STEP 02

メールで相談の予約日時をご指定いただく案内が届きます。

オンライン相談または電話相談のお申し込みをすると、オンライン相談または電話相談を受けたい日時をご指定いただく為のURLが記載されたメールが届きます。メールに届いたURLからご希望の日時をご指定ください。

STEP 03

オンライン相談をご選択の場合は当日時間になったらアクセス。
電話相談をご選択の場合は当日担当者から電話が入ります。

オンライン相談をご選択された方には、メールにて当日のオンライン相談にご参加いただく為のURLが届きますので、当日ご予約いただいた時間にそこからアクセスしていただきます。

理想の家づくりブログ

よくある質問

住宅で気密性が高いメリットは?

これまで上記でも説明してきましたが、気密性が高まるメリットはいくつかあります。 その中でもやはり一番のメリットは、「省エネ性」にあります。 気密性が高い住まいは、できるだけ外気の侵入を減らし密閉させることが重要です。高気密住宅は、理想の環境となり光熱費も安くなります。 高気密の家は、1年を通して快適な温度を保ちやすいため、エアコンの使用量が減ります。その理由は、外気の影響を受けにくく、快適な室内の温度が外に逃げにくいので少しの冷暖房で部屋を快適に保てるためです。 真夏に外が暑くても室内温度は影響を受けにくいため、エアコンが効きやすく、涼しさを保つことができます。また、冬も室内の暖かさが外へ漏れにくいことから、室温をキープしやすくなっています。 結果、エアコンの使用量が減り冷暖房費の節減につながるので、省エネ効果が高まります。

コスパ最強の住宅メーカーは?

各メーカーの得意分野によって異なります。こちらも上記解説しておりますが、住宅メーカーにより強みや得意とすることは変わります。 ローコストを得意とするメーカー、標準仕様が充実しているメーカーなど、比較検討が必要ですので、カタログやモデルハウス見学を活用して見極めることが大切になります。

3000万円の家の総額はいくらですか?

土地があるかないかによっても大きく変わりますが、土地代を含まず、建物の費用目安は3,000万円+諸費用(3~10%)になります。 トータルで3,090万~3,300万円前後が平均値になります。 地域や仕様、オプションなどで変動するため、概算として考えましょう。

キッチンは何向きがいいの?

キッチンをどの方角に配置するかは、採光や換気、室温の快適さに影響を与えます。日中よく使用するならば東向きや南向きに窓を設けると、明るい自然光が入りやすく電気代の節約にもつながるでしょう。ただし、夏場の直射日光による室温上昇を防ぐために遮熱や断熱をしっかり施すことも大切です。 一方、北向きや西向きに配置する場合は、換気扇や窓の数・位置を工夫しないと湿気や熱がこもりやすくなります。ハウスメーカーでは、地域特有の気候や敷地条件を踏まえてベストな方角を提案してくれるので、早めに相談しながら方向性を固めましょう。

一戸建てを新築するのに平均いくらかかりますか?

上記でも解説しましたが、全国平均では3,000万~4,000万円になります。 地価や仕様によって大きく差が出ますので、上記解説をぜひ参考にされてみてください。

新築のキッチンにはどんな種類があるの?

キッチンの種類には、I型、L型、U型、アイランドキッチン、ペニンシュラキッチン、オープン型などが代表的なものとしてあります。 詳しくはこちらの記事にて紹介していますので、参考にされてみてください。

どこから片付け始めると良いですか?

小さな引き出しや棚など、狭いスペースから取り組むのがおすすめです。成功体験が得られ、継続しやすくなります。逆にお部屋やお家全体から始めてしまうと、終わりが見えずに途中で諦めてしまいがちです。

新築のキッチンの相場はどれくらい?

新築のキッチンの相場は、キッチンタイプやグレード、設備、サイズなどによって異なりますが、一般的なシステムキッチンでは50万円から150万円程度が相場です。 グレードによっては200万円、300万円を超える場合もあります。また海外製のものを輸入するとなると更に価格は上がります。

捨てるのが苦手ですが、どうすれば慣れますか?

まずは不要なものを譲ったり、小さいサイズに買い替えたりする方法から始めてみましょう。引越しや大掃除のタイミングで思い切って処分するとスッキリ感を得られます。

食材や調味料が増えがちです。どう対処すればいいですか?

使用頻度の少ない調味料は小容量タイプを選ぶ、買い物リストで必要なものだけを購入するなど、食品ロス削減を意識すると管理しやすくなります。

気軽に家づくりから相談したい方

住宅の専門家へ無料相談

モデルハウスを選んで気軽に相談!

直接ハウスメーカーの担当者へ無料相談