中立の立場の住宅のプロに直接相談できる
オンライン住宅相談で理想の家を実現

埼玉・茨城・群馬・栃木エリア

まるっと住まいの窓⼝

モデルハウスを100棟ご紹介できます。
家の専門家を100人紹介できます。

埼玉県・北関東エリアで
モデルハウスを探す

私たちが相談に乗ります。 家づくりの専門家の紹介

気軽に家づくりから相談したい方

住宅の専門家へ無料相談

モデルハウスを選んで気軽に相談!

直接ハウスメーカーの担当者へ無料相談

希望の家づくりが叶う! まるっと住まいの窓口とは?

まるっと住まいの窓口では、オンライン住宅相談サービスに加えて、あなたの理想の家づくりをサポートする住宅展示場のモデルハウスの見学案内も行っております。住宅展示場のエキスパートと経験豊富なハウスメーカーの担当者が直接あなたの質問にお答えし、理想の家づくりをサポートする無料のオンライン相談のサービスです。相談料、その他の費用は一切かかりません。

最新の住宅トレンド、デザイン、施工のアドバイスだけでなく、土地探しの相談も受けることができます。

あなたの理想とする家に最も近いモデルハウスをご紹介する事で、より具体的に家づくりをイメージする事ができます。オンラインが難しい場合はお電話やメールでの相談も可能です。

まるっと住まいの窓口とは?

まるっと住まいの窓⼝ 北関東 YouTubeチャンネル

まるっと住まいの窓口YouTubeチャンネルでは理想の家を実現するための情報を、住宅に関するあらゆる角度から発信をしています。ご自身の関心のある情報からぜひ、ご覧になってください。

このような方におすすめ!

おうちにいながら
気軽に相談したい

おうちにいながら気軽に相談したい

初めての家づくりだからまずは情報を知りたい

初めての家づくりだからまずは情報を知りたい

自分の理想のモデルハウスを見つけたい

自分の理想のモデルハウスを見つけたい

忙しくて住宅展示場に行く時間がない

忙しくて住宅展示場に行く時間がない

複数のハウスメーカーを
比較したい

複数のハウスメーカーを比較したい

家づくりのプロに費用面や土地探しから具体的に相談したい

家づくりのプロに費用面や土地探しから具体的に相談したい

仕事や子育てで忙しいので、空いている時間に相談したい

仕事や子育てで忙しいので、空いている時間に相談したい

モデルハウスを見に行きたいけど近くにない

モデルハウスを見に行きたいけど近くにない

各ハウスメーカー公認の
安心の相談サービス
住宅展示場が運営する
サービスならではの強み

強み1実体験に基づくアドバイス

住宅展示場を利用して、実際に今まで家づくりをした数万人の方々の体験を基にした、住宅展示場のプロの専門家から具体的なアドバイスが可能です。

実体験に基づくアドバイス

強み2高い専門性のアドバイス

幅広い住宅メーカーと連携し、各分野の専門家から多角的な意見が得られます。住宅の機能性や耐震性からデザイン、住宅の素材やトレンドまで専門性の高いアドバイスをプロが行います。

高い専門性のアドバイス

強み3多様な選択肢の提案

特定のハウスメーカーに偏らず、さまざまな住宅スタイルや設計を一度に比較検討できます。理想の家づくりの為に複数のハウスメーカーを忖度なくご提案できるのが住宅展示場ならではの強みです。

気軽に家づくりから相談したい方

住宅の専門家へ無料相談

モデルハウスを選んで気軽に相談!

直接ハウスメーカーの担当者へ無料相談

住宅展示場で
直接モデルハウスを確認したい方

オンライン相談でのバーチャル住宅見学だけでなく、直接リアルにモデルハウスを見学する事もできます。是非お近くの住宅展示場に足をお運びください。

住宅展示場で直接モデルハウスを確認したい方

理想の家づくりの参考に! モデルハウス検索

オンライン相談でのバーチャル住宅見学だけでなく、直接リアルにモデルハウスを見学する事もできます。
是非お近くの住宅展示場に足をお運びください。

住宅展示場開催のイベント情報

オンライン相談
電話相談の流れ

STEP 01

オンライン相談・電話相談のお申し込み

相談には2つの選択肢があります。一つ目は特定のハウスメーカーに偏らない住宅相談をしたい方向けの「住宅の専門家」とのオンライン相談、電話相談、またはメール相談です。もう一つは、指定のハウスメーカーの経験豊富な担当者と直接オンライン相談、電話相談、またはメール相談する形式です。

気軽に家づくりの相談をしたい方

住宅の専門家へ相談

モデルハウスを選んで気軽に相談!

直接ハウスメーカーの担当者へ相談

どちらに相談したら良いかわからない方、何を相談したらよいのかまだ具体的でない方は、まずは「住宅の専門家」へ気軽にご相談ください。

STEP 02

メールで相談の予約日時をご指定いただく案内が届きます。

オンライン相談または電話相談のお申し込みをすると、オンライン相談または電話相談を受けたい日時をご指定いただく為のURLが記載されたメールが届きます。メールに届いたURLからご希望の日時をご指定ください。

STEP 03

オンライン相談をご選択の場合は当日時間になったらアクセス。
電話相談をご選択の場合は当日担当者から電話が入ります。

オンライン相談をご選択された方には、メールにて当日のオンライン相談にご参加いただく為のURLが届きますので、当日ご予約いただいた時間にそこからアクセスしていただきます。

理想の家づくりブログ

よくある質問

梅雨の時期の対策は?

雨の日に備えて雨具を簡単に出し入れすることができ、湿度も高くならないように準備しましょう。 家の中では湿度が上がりやすいので、こまめな換気や除湿を徹底しましょう。

浴室乾燥 空気 どこから?

浴室乾燥機の送風口から外部や他の室内空間から空気を取り込み、湿った空気を排気口から屋外に排出します。 機種や設置状況により、空気の取り込み口・排気口の位置は異なりますが、基本的には浴室内の湿気を効率的に排出する仕組みです。

家の湿気を取るには?

・換気の徹底:窓を開ける、換気扇を回すなどで空気を入れ替えましょう。 ・除湿器やエアコン:適切な機器を使って効率よく湿気を取り除きましょう。 ・こまめに掃除:ホコリや汚れが溜まるとカビやダニが発生しやすいので、清潔を保ちましょう。

梅雨入りのカビ対策は?

・換気と除湿:湿度を60%以下に保つことが理想的です。 ・防カビグッズの活用:押入れや浴室など、カビが繁殖しやすい場所に設置しましょう。 ・こまめな掃除:特に水回りや風通しの悪い部分を定期的にチェックし、清潔に保ちましょう。

部屋の湿度が70%になったらどうすればいいですか?

・すぐに換気:窓を開けて空気を循環させ、湿度を下げましょう。 ・除湿器やエアコンのドライモードの使用:一時的に湿度を下げるために積極的に活用してください。 ・家具の配置見直し:壁に密着している家具や閉め切ったクローゼット内は風通しが悪くなるため、少しスペースを空けましょう。

全館空調はやめたほうがいい理由は?

導入コストが高い場合や、住宅の気密性・断熱性が不十分で効果を得にくい場合があります。 メンテナンス費用も考慮して、ライフスタイルや予算に合うか検討しましょう。

全館空調でゴキブリは出ますか?

基本的には気密性が高いほど虫の侵入は少なくなりますが、排水口や換気口などの経路から侵入する可能性はゼロではありません。 定期的な点検や清掃、建物の隙間をしっかりと塞ぐなどの対策が大切です。

全館空調とエアコンのどちらがよいですか?

全館空調:家中どこでも一定の室温を保ちやすく、省エネ効果も得やすい。 エアコン:部屋ごとに温度調整や管理ができるため、設置コストが抑えられる。 住宅の広さや間取り、ライフスタイル、予算などを総合的に考慮して選びましょう。

カビアレルギーを改善するにはどうしたらいいですか?

・環境対策の徹底:湿度管理、換気、こまめな清掃・洗濯を心がけましょう。 ・治療・ケア:医師の診察を受け、必要に応じて薬物療法を行いましょう。

全館空調は何年くらい持ちますか?

一般的には10~15年程度が目安とされます。 定期的なフィルター掃除やメンテナンスを適切に行うことで、より長く快適に使用できる可能性があります。

気軽に家づくりから相談したい方

住宅の専門家へ無料相談

モデルハウスを選んで気軽に相談!

直接ハウスメーカーの担当者へ無料相談